裏側から見た、25年春夏アイテムの魅力 vol.1 SPLASH DARK CAMO S/S SHIRT
デザイナー久保のすぐそばで、日々服づくりに携わる企画スタッフに25年春夏コレクションの制作裏話ヒアリング。
デザイナー久保のすぐそばで、日々服づくりに携わる企画スタッフに25年春夏コレクションの制作裏話ヒアリング。
久保です。 2025年3月17日、“日本初の遊園地”とも言われる「浅草花やしき」で、yoshiokubo Fall/Winter 2025 Collection「KESSAKU」のランウェイショーを開催しました。 今回はその感謝とお詫び、感想などを語っていきます。 舞台が整うまで 前回のショー*の反響がびっくりするほど大きくて、柄にもなくプレッシャーを感じながら準備を始めることになった2025FWのショー。 結果的に、今回も誰もやったことがないおもろいショーができたと思っています。 *大興奮!一夜限りの「吉本新喜劇ファッションショー」を振り返る 正直なところ、今回は会場となる舞台選びから悩みまくっていました。 いろんな人に「何かいいアイディアないか?」と相談し、候補が上がっては消え、を繰り返す日々。悩みに悩んで、以前から何度も「やってみたいな」と考えていた、とっておきの“カード”を切ることにしました。 それが今回の会場となった「浅草花やしき」です。 お声がけしたところ、希望していた日がピンポイントで確保できたんです! これはもう「ここでショーをしろ」ということなんやろうな、という気になりましたね。 じゃあ、どんな世界観を見せようか、という話になるわけですが、これも本当に難題でした。 「浅草花やしき」には子ども達が小さい時に何度も遊びに行っていたのでどんな雰囲気かは分かっていたし、迷路のようで非日常を感じさせるところは共鳴する部分が多いとは思っていたんです。 ただ、遊園地内にはいろんな飾り付けや文字といった要素も多く、それらと今回見せたい洋服を融合させて”ひとつの世界観”を創り出すには、一捻りも二捻りも必要になりました。 しかも、今回は演出を自分達でやることにしたので、どうしていくかは完全な手探り状態! 多分、「浅草花やしき」のスタッフみなさんも「どんなショーになるのか? 何が始まろうとしているのか?」と大いに疑問に思ったでしょうし、戸惑う部分も多かったんじゃないかと想像します。 しかし、「浅草花やしき」のみなさんは本当にプロフェッショナルで、こちらの希望やイメージを汲んで、めちゃくちゃに協力してくださいました。 改めて、本当に感謝、感謝です! さて、舞台は整ったところで、次は音響と照明です。世界観を目で、耳で、感じ取ってもらうためにはこの要素がバチっとハマらないとどうしようもありません。 で、ここでもハードルになったのが「今回のショーではyoshiokuboスタッフで演出をする」ということ。通常、演出担当が音響や照明担当にショーのイメージを伝えて世界観を作り込んでいくのですが、そのハブになる役割を「手探り状態のyoshiokuboスタッフ」がやるのですから、こっちはこっちで「どんなショーになるのか? 何が始まろうとしているのか? 何がしたいのか?」と難しさを感じたのではないかと思います。 ただ、やっぱり音響担当チームも照明担当チームもプロフェッショナル! こちらの要望をうまく汲んでくださり、最高に最高な yoshiokubo Fall/Winter 2025 の世界観を作り上げてくれました。...
久保です。2024年9月4日、“あの”吉本新喜劇と一緒に、Spring / Summer 2025 Runway Showを開催しました。
8月からオンラインショップで、「Fall / Winter Collection」の販売が始まりました。 順次、新しい商品を出しているので、そちらもぜひ見ていただきたいのですが、今回はその中でもキーになる「combo vest」の話です。
こんにちは、久保です。今回も、「ファッションデザイナーが思う『サステナビリティ』の話」シリーズです。これからしばらく、洋服のリメイクやアップサイクルについて思うところを語っていきます。
先週のProblem Solving Lab.で公開した「yoshiokubo × 内田染工場 vol.2」に続き、今週は第3弾となるムービーがアップされました。
染めのプロ集団「内田染工場」の工場見学の様子がご覧いただけるようになりました!内田さんに工場内を案内してもらい、一着の洋服が完成するまでに必要な工程や使用する機械など、詳しい説明をしてもらいました。
こんにちは久保です。皆さん、過日オンラインで披露した「yoshiokubo」の2023年春夏コレクション、見ていただけましたか。今回も、ひと味違ったコレクションを凝った演出で見せることができました。
久保です。こんにちは。 今月14日に「yoshiokubo」のフィジカルのショーを中目黒のオフィス内で開き、その模様と、それとは別に作ったショートムービーを合わせたコンテンツを、パリのファッションウィーク中にオンラインで公開しました。 今日はその時の制作裏話的なものを綴りたいと思います。